よくあるご質問

HOME > よくあるご質問

FAQですが、面倒でしたら直接お問い合わせください。

開設をご検討されているお客様からの質問一覧

Q.更新ってしなければいけないの?
更新することをお勧めします。ホームページは公開することがゴールではありません。更新をすることでサイトの効果をアップすることにも繋がります。
Q.ホームページ等の知識があまりないのですが・・・。
ご安心くださいませ。弊社にはホームページ制作経験10年以上の専門担当が在籍しております。ご不明な点は、分かりやすくご説明させていただきます。
Q.距離が離れていても作成を依頼できますか?
もちろん可能でございます。遠方のお客様でもメール、お電話、スカイプなどでヒアリングを行い制作した実績が多数ございます。
Q.ホームページを開設すればすぐに効果がでるの?
開設するだけでは、効果は出ません。ホームページを開設後は、ターゲットユーザーからのアクセスを獲得するための集客施策が必要です。
Q.完成したホームページは自分で更新してもいいですか?
問題ございません。納品させていただきましたデータは、お客様の方で編集・更新いただいても問題ございません。
Q.作成期間はどれくらい?
制作ページ数によって制作期間は変わりますが、30ページほどのホームページで約2カ月の制作期間です。
Q.打ち合わせには来てくれる?
遠方のお客様の場合、基本的にはお電話やメールでのやりとりにて制作させていただいております。ご希望いただけましたら、直接お伺いしお打ち合わせさせていただくことも可能です。その場合、交通費を別途実費請求させていただく場合がございます。

料金についての質問一覧

Q.料金表はありますか?
ホームページ内の料金表のページをご覧ください。料金表のページにはホームページの構成別に代表的なお見積り例を掲載しております。
Q.見積もりをお願いするには何が必要ですか?
新規でホームページを制作される場合は、ホームページのページ構成や参考サイトをお知らせください。リニューアル制作の場合、現状ホームページURLも合わせてお知らせください。
Q.制作をお願いしたら保守管理費がかかりますか?
基本的に、保守費用という形でいただく内容はございません。ページ追加や、更新などが発生した場合、都度制作費のお見積りをさせていただきます。
Q.支払いはどの時点でお支払いすればいいですか?
制作費は、2回に分けてご入金いただいております。制作のご発注をいただきました月に制作費の半金をご入金いただき、制作完了した月に残りの半金をご入金いただきますようお願いいたします。
Q.ホームページ制作費の目安は?
料金表のページに、ホームページ構成別の制作費の目安を掲載しております。ご確認くださいませ。

制作準備についての質問一覧

Q.ホームページの制作を依頼した場合、なにが必要ですか?
基本的に、ホームページに掲載する写真素材や原稿、お客様の会社概要や商品・サービス資料などのご用意をお願いしております。
Q.ホームページのコンテンツが決められないのですが?
ホームページの目的や競合サイトなどをヒアリングさせていただき、ページのコンテンツをご提案させていただくことも可能です。ご相談くださいませ。
Q.ドメインはどうしても取得しないと駄目?
ホームページを運用するには、ドメイン取得は必要になります。サーバーについてもご相談くださいませ。
Q.レンタルサーバの種類がありすぎて選べない。
弊社が実際に自社で契約し運用しているサーバーをご案内させていただきます。費用面、サポート面やサーバーの安定性など、使ってみて良かったサーバーをご提案いたします。
Q.写真撮影をお願いしたい。
協力会社のプロカメラマンを手配することも可能です。ご相談くださいませ。

ホームページ制作についての質問一覧

Q.こちらで考えたデザインで作成を依頼できますか?
ご希望のデザインがございましたら、そのデザインに沿った内容で制作させていただくことも可能です。また、弊社の過去の運用実績からレイアウトなどの改善などをご提案することも可能です。
Q.どんなホームページでも作ってくれる?
公序良俗に反する内容や、アダルト関連のホームページなどは制作をお断りしております。ご了承くださいませ。
Q.作成はどのような流れで行われるの?
ホームページ制作の流れのページにご発注からサイト立ち上げまでの流れを掲載しております。ご確認くださいませ。
Q.納品方法はどのようにされるの?
ご指定のサーバーへのデータアップロードでの納品をさせていただいております。
Q.CGI等は設置して頂けますか?
お問合わせや資料請求などメールフォームの設置などをさせていただきます。その他ご要望がございましたらご相談くださいませ。

リニューアルについての質問一覧

Q.現在開設しているサイトのヒット数が少ない・・・。既存のホームページへの追加・修正は可能ですか?
もちろん可能です。サイトへのアクセス数アップのためのご提案も可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
Q.他社で製作したサイトをそのまま使いたいのですが。
他社様で制作されたホームページを追加、更新させていただくことも可能です。念のため、他社様との契約内容のご確認をいただくことをお勧めいたします。

保守管理・更新についての質問一覧

Q.自分で更新するにはどの程度のスキルが必要?
全てのページを更新することは、HTMLの知識などが必要です。ただ、新着情報など更新頻度が高い部分は、HTMLの知識がなくても簡単に更新いただけるよう、ブログなどで制作させていただくことも可能です。
Q.管理更新を任せたいのだけど、費用は?
更新が必要な際には、都度内容を確認させていただきお見積りをさせていただいております。ご相談くださいませ。
Q.定期更新業務のみを依頼したいのですが。
内容を確認させていただき、お見積りさせていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。
無料お見積はこちら

ページトップに戻る